遅延2051レの押し込み機は如何に? / 臨試1192レ
遅延2051レの押し込み機は如何に / 臨試1192レ皆さまこんばんは。 一昨日はエルニーニョの高温で大雨が降り、根雪を相当流して行きました。通常こうなった翌日は凍ってつんつるてんになるのですが、相変わらず摂氏零度前後の高温が続いており、不思議な天候です さて、きょうは昼練に出かけて来ました DF200-104(ブロックマ)+コキ 時変8068レ 札タ構内操3番線 2015-12-05...
View Articleクマ62号機が苗穂入場
クマ62が苗穂入場皆さまこんにちは。 すっかり冬になってしまった札幌ですが、冷え込みが中途半端で0度前後の気温が続いているため、一番道路が滑りやすくて不便ですね。 子供の頃は、周囲の大人が“きょうは開戦記念日だ”と口々に言っていた日です。 さて、きょうは札タへ朝練へ行って来ました。 札幌貨物ターミナル構内 2015-12-08...
View Article明日土曜日にイ○マ○○! / ZD18Dコンテナが札タ着
明日土曜日にイ○マ○○!/ ZD18Dコンテナが札タ到着皆さまこんばんは。 きょうは内容が多くて写真の枚数も多くなりました。では時間を追ってお伝えします。 スーパーエルニーニョにより季節外れの暖かさになり、きょうの札幌も雪ならぬ雨が降っています。 そんな中、朝の臨試を見に行くと… DF200-117(単行) 臨試9196レ 2015-12-11(以下同じため省略します)...
View Articleバクチ一本勝負!
バクチ一本勝負!皆さまこんにちは。 昨日金曜日、苗穂車両所を出場したクマ57号機が札タで夜明かしをしました。 そのクマ57がきょう所属の五稜郭機関区までクマ次位のイヨマンテ(クマ送り)で回送されます。土曜日の回送は久し振りなので、沿線では同業者が出たのではないかと思います。小生も出勤前に朝練で勝負をかけて来ました...
View Articleコキ50000三昧 / 住基カード発行終了
コキ50000三昧 /住基カード発行終了皆さまこんばんは。 その後も暖かい日が続いている札幌で、週末も晴天だったため昼休みに観察に行った札タの構内はこんな具合です 札幌貨物ターミナル 2015-12-14(以下同じため省略します) 遠くに留置されているのがカラコキ50000で、検査上がりなのか解体待ちなのかわかりませんが、余剰車の可能性が高いです ちょっと角度を変えて見ますと...
View ArticleHD交検入場 / 2082レに空コキ100系連結
HD交検入場 / 2082レに空コキ100系連結皆さまこんばんは。 きょうは朝練から出ました。季節はずれの小雨がしょぼ降る中、札タに到着しますと… DF200-7(赤スカ)+HD300-503 臨試9196レ 札タ構内 2015-12-15(以下同じため省略します) こんな光景が。きょうの臨試ですね。 先頭のクマは DF200-7(赤スカ)〔五〕 赤スカのラッキー7号機でした。 牽引されるのは...
View Articleきょうの札タ / うずき&オンダ
きょうの札タ / うずき&オンダ皆さまこんにちは。 相変わらず暖かい天気が続く札幌です。一時は40cm以上も積もったのに、きょうはこんな具合です 月寒河畔 2015-12-16 ただ、きょうは少し風がひんやりして来ました。今週末は雪の予報ですが、どうなりますやら。 さて、札タの観察に参ります。 DF60 2082レ 2015-12-16...
View Article一転、雪。 / 坊主(過去画像)
一転、雪。 / 坊主(過去画像)皆さまこんばんは。 暖冬で雨が降ったりしてすっかり雪の消えていた札幌ですが、朝起きるときょうの天気は雪。それも時折強く降り、晩までに一気に13cm積もりました きょうの札タ昼練です。 月寒川 2015-12-17 すっかり雪景色に戻ってしまいました。 札タ構内も… 一面雪で、昨日の姿が幻のようです。でも雪はソフトに積もり、まるで春みたいで、いつもの師走とは違います...
View Article史上最大の陰謀。
史上最大の陰謀。皆さまこんばんは。 このところ忘年会続きもあって業務多忙なのは確かですが、昨日札タの観察で大変な疑惑につながる発見をし、きょうの朝検証を行い、ある程度の確証を得ましたので、仕事のあと午後再び執念で確認に行って参りました。その結論については記事をご覧いただくことにして、それまで更新出来なかったご無沙汰をお許し下さい まず昨日は朝練で久し振りに郊外に出て来ました。...
View Articleきょうの札タ / ジェンダーフリー??
きょうの札タ / ジェンダーフリー?皆さまこんにちは。 きょうも相変わらず暖かい札幌です。最近晩になると、道路が凍るか凍らないかくらいで、融雪剤を撒いているところは結構路面が露出しており、まるで春先みたなぐちゃぐちゃした道路状態が続いています きょうも札タ昼練へ行きました。 年末で忙しく、札タに着いた時には既に1085レ編成が引き出されていました 札タ構内操2番線 1085レ編成...
View ArticleあのDFイレブンが苗穂入場
あのDFイレブンが苗穂入場皆さまこんばんは。 相変わらず暖かい札幌で、明後日は最高気温プラス8度という、ちょっとあり得ない予報です。 市内の幹線道路ではあらかた路面が露出していますが、日中溶けた雪が夜間凍りついてブラックアイスバーンとなり、車両10台以上の事故も市内で起きました。 さて、きょうの札タは朝練に行きました。...
View ArticleDF200四並び実現!
クマ四並び皆さまこんにちは。 きょうも穏やかな柔らかい日差しの差す札幌です。とても北海道の年の瀬とは思えない天候ですね。 仕事曜日の都合で全くカシオペアを撮影できない小生、きょうは祝日なので、チャンスを活かして出かけて来ました。ところが沿線にはどこへ行っても同業者の姿が多く、ちょっと危険な位置で撮影している同業者もみかけたため、人のいない地点で待ち構えます。...
View Article新年早々クマ入場!
新年早々クマ入場!皆さまこんばんは。 久し振りの更新になります。 今回の年末は、殊のほか業務多忙だったのと、その後家族サービスで札幌での観察ができなかったためご無沙汰しておりました きょうが朝練可能な初日なので、札タへ行って見ると… あれ?何か見えますね! なんと観察初日からイヨマンテとは、なんという幸運でしょう。 それではカマの観察です。 DF200-61〔五〕...
View Article初の赤スカブロックマ10号機が白昼堂々貨物を牽引
初の赤スカブロックマ10号機が白昼貨物を牽引皆さまこんにちは。 昨年暮れに赤スカDF200初めてのブロックナンバー10号機が出場したものの、通常の苗穂出場ルートを取らず、いったん札機に取り込まれ、数日後こっそり未明の1250レで脱出し、回送シーンを捉えることはできませんでした。...
View Articleクマ10号機は順当に1083レに
クマ10号機は順当に1083レに 皆さまこんにちは。 暖冬で、少雪の続いている札幌です。 今朝は札幌市内の撮影地点でも、午前7時でも気温がマイナス5度まで下がりましたから、いくら暖かいとはいえさすがに1月ですね…...
View Articleフルノッチ重連DD51!
フルノッチDD51!皆さまこんばんは。成人の日のきょう、道央地方の天気予報は曇りで時折雪というあまりぱっとしない予報だったのですが、いざフタを開けてみると昨晩少し積もった雪が晴天にまばゆく、まさに撮影日和でしたので、残り少なくなったDD51の寝台特急も数少ないチャンスとばかりに出かけて来ました撮影しようと考えていたポイントをいくつかロケハンしてみると、さすがに連休のカシ運転日だけあって駐車している自...
View Article満身創痍
満身創痍皆さまこんばんは。 暖冬と言われていた今シーズンですが、今週に入り急に北海道は冷え込み、今朝の札幌もマイナス8度くらいまで冷え、やっと冬らしくなりました。 きょうの陰謀封じ込めのために、昼練で札タの観察に行きました。 札タの月寒川ポイントから背後を眺めました 月寒川 2016-01-12(以下同じため省略します)...
View Articleここ3日間のダイジェスト
ここ3日間のダイジェスト皆さまこんばんは。新年になってからめっちゃ忙しく、観察は続けていますがアップするヒマがなく、ついコメント欄での報告になってしまって済みません。きょうまでの3日分の要約を日付順にまとめてアップします1月13日この日は札タ昼練に出ましたDF200-55+コキ50000 1085レ 札タ構内操2番線...
View Articleきょうの札タは変則的
きょうの札タは変則的皆さまこんばんは。 1月後半になっても相変わらず積雪の少ない札幌ですが、明日から暴風雪とか。 小生週末は業務以外で忙しく、結局観察はきょうになりました。 昼休みに札タに行きますが、なんだか様子が変です DF200-61 札タ構内第二着発線群 2016-01-18(以下同じため省略します)...
View Article下手な抵抗を破りHD501交検入場を確認
下手な抵抗を破りHD501交検入場確認皆さまこんにちは。 本州にも広範囲で雪を降らせた低気圧の影響で、北海道でも道東や道北、さらに道南まで降雪や強風に見舞われました。ただ、札幌はスポット的に難を逃れたようで、昨日までは青空も広がる天候でした。 しかしきょうは朝から雪が降り始め、札タ朝練の時間にはこの通りでした 札タ構内 2016-01-21(以下同じため省略します)...
View Article