昨日見た謎のクマの答えが判明
昨日見た謎のクマの答えが判明皆さまこんばんは。昨日夕方、ふらっと札タを訪れたところ、なぜか回転一区に謎の赤スカクマンバチ(DF200-8)がいて、びっくりしたのは既報の通りです。どうしてびっくりしたかといいますと、ここ回転一区は通常苗穂を出場したクマが翌日の回送を待つために一晩留置される場所で、例外的に用済み旅客ガマが輸出回送のため臨試で札タに回送されて来て、翌朝東室蘭操経由で陣屋臨港駅まで回送され...
View Article札タ報告 / DE10貨物(過去画像)
札タ報告 / DE10貨物(過去画像)皆さまこんにちは。昨日未明、東海道線は岡崎付近で半日以上列車が止まる障害があり、その影響もあって北海道着の貨物列車も徐々に遅延が出て来ていますが、今朝の3055レは遅延の影響を受けていないので、朝練で札タへ行ってきました・札タ ⇔ 苗穂...
View Article札タ構内除雪を見た。
モロ兼モラによる札タ構内除雪皆さまこんばんは。 センター試験に合わせたかのような日本列島の寒波襲来ですが、札幌は晴れて無風、気温も日中はマイナス5℃まで上昇し、普段と余り変わりありません きょうも札タ詣でに行ってきました。 まずは朝練です。 札幌貨物ターミナル構内 2017/01/14(以下同じため省略します) 柔らかな朝の日差しを浴びて、昨年来降り積もった雪が嵩を増しているのがわかります...
View Articleきょうの札タ & 寒冷地仕様の本州凸
きょうの札タ & 寒冷地仕様の本州凸皆さまこんばんは。しばらく風邪のため観察を中段しておりまして、今週半ばから再開したものの更新は本日が久し振りになります。きょうは時折小雪の舞うものの、比較的穏やかな天気が続いています。さて、きょうの午後練の結果を写真でご覧いただきましょう札幌貨物ターミナル...
View Article最近気になる札タの小異変
最近の札タの異変皆さまこんばんは。 相変わらず冬らしい気候の続く札幌ですが、小生の風邪の具合も幾分改善してきましたので、朝練も再開しました。 3084レが出発して、札タの着発線の臨試の観察が容易になった頃合いを見計らって出撃したのですが… いつものこの時間の札タは、構内がらんとして列車がいないのですが、きょうは操3番線に謎のコキ編成が留め置かれています。 反対方向を見て確認です DF200+コキ...
View Article正月カシクマリベンジ
正月カシクマリベンジ皆さまこんばんは。 覚えておいででしょうか、1月2日に新年初のカシクマの撮影に出撃した小生は、途中でタイヤのバースト、渋滞に遭い、撮影出来なかったのはもちろん、タイヤ2本の購入代金で7万円がパーになりました(苦笑)...
View Articleきょうの札タ(画像なし) & 山陰保津峡旧線
皆さまこんにちは。風邪から回復しましたので、きょうも怠りなく札タの観察に朝昼2回出て来ました。全国的には西日本を中心に積雪の地域もあり荒れ模様のようですが、北海道もきょうはそれなりに降っています。また、気温も低くて、朝の時点で氷点下11℃でした。札タに到着しますと、赤スカクマが一両控えています。これは臨試で苗穂へ行くカマですね。側面のナンバー付近の塗装が低温で剥がれかけていますで、肝心の観察結果です...
View Article三好達治「雪」
三好達治「雪」皆さまこんばんは。例によって札タの観察は続けています。今年は例年よりも雪の降り始めが早く、10月には根雪になろうかというくらいの積雪が来ました。その後もわずかのプラス期間を挟んで低温が続き、札タの雪はもはや満杯状態です札幌貨物ターミナル構内...
View Article有珠山、晴れた。
有珠山、晴れた。皆さまこんばんは。 カシオペア紀がDF200牽引で道内をやって来るのもあと1ヵ月。できるだけたくさんのアングルを追求してきょうは遠出をして来ました。非電化区間とは決めていましたので、室蘭から西に向かっていると、天気予報では曇天だったのが、晴れて有珠山も良く見えているではありませんか! 迷わず近場の稀府へ。...
View Article札タにも春の兆し / 東北線仙台近郊の普通列車1984
札タにも春の兆し / 東北線仙台近郊の普通列車1984皆さまこんにちは。今週は月曜日だけ業務多忙で札タの観察を割愛しましたが、それ以外は変化もなかったのでコメントに留めていました。きょうは月もかわり、札タの画像をアップしようと思います。きょうの札タは昼練に行ってきました。まずは外周道路との境から札幌貨物ターミナル...
View Article赤スカシクマ!こ、これはイレギュラー?
赤スカシクマ!こ、これはイレギュラー?皆さまこんばんは。 きょうは残り少ないカシオペア気候の運転日ですが、大変なことが起きました。 まずはこの写真からご覧ください。 DF200-4(赤スカ)+E26系 8009レ(カシオペア紀行) 2017/02/05(以下同じため省略します) レレレッ、試運転でもあり得なかった赤スカDF200の牽引ではありませんか!...
View Articleきょうの札タ / 北陸線のEF70貨物
きょうの札タ皆さまこんにちは。日差しが強くなるこの頃の札幌ですが、雪は相変わらず積もっています。きょうの札タです札幌貨物ターミナル構内...
View Article赤スカのカシクマはやはり前回限り?
赤スカカシクマはやはり前回限り?皆さまこんばんは。 先週の日曜はカシクマが史上初めて赤スカで運転されました。 試運転でも実現しなかったので、これがイレギュラーだったのかどうかが気になるところで、きょうのカシクマにも注目です きょうは天気予報が曇りなので、逆光または半逆光になる千歳線沿線での撮影にはうってつけです。 いろいろ準備に手間取り、現場に到着したのは列車通過の5分前でしたが、なんと同業者ゼロ。...
View Article札タに巨大雪山出現!
札タに巨大雪山出現!皆さまこんばんは。 山陰地方での大雪はまだ続いているようですが、札幌は穏やかな天候でした。 気温も最高気温がプラスになる日が続いており、春近しを思わせます。 今朝も臨試チェックに札タに向かいました。 札幌貨物ターミナル 2017/02/13(以下同じため省略します) 樹木はまだ丸裸ですが、周囲の雪の穏やかなのが春近しを思わせます 雪山を登って構内を覗き込みます。...
View Article久々の2051レでクマが押し込み
久々の2051レでクマが押し込み皆さまこんにちは。きょうはタイトルを「札タ戦線異状あり」にするか、迷ったのですが、表題の通りにしました。ではまず最近の出来事から。小生は特別行けない日を除いて、札タの観察は続けている積もりですが、いつの間にかクマ61が出場していたり、知らないクマが入ったりしているようで、観察の手がまだまだ節穴だと反省しておりますまだクマ110と赤スカクマ11は入場中だと思っていますが...
View ArticleDFトップナンバー先頭のクマ重
DFトップナンバー先頭のクマ重皆さまこんにちは。 昨日は久々にクマの苗穂出場を確認出来たため、今朝は朝からウキウキ所属区の五稜郭への回送を撮影に出かけました。 数年前まではDD51重連の8771レが出勤前の定番撮影だったのですが、いまは良い時間帯の朝練がなく、久々の出勤前沿線出撃でした とはいえ、この季節はバクチ踏切が冬季閉鎖のため、上野幌駅へ出かけました。...
View Article[改題]二つのDF200 / 鹿児島交通(南薩線)過去画像
もう一つのDF200皆さまこんにちは。このところDF200がカシオペア客車を牽引して、毎週末北海道に来ています。特に一度だけMTUエンジンの赤スカクマが牽引したこともあり、いずれにせよ貨物機が旅客列車を牽引する珍しい光景が見られます。ところで小生仕事の出張で九州に来ており、今回もう一つのDF200を撮影することに成功しました。仕事での出張なので郊外まで撮影に行く時間を取れず、まずは駅頭で貨物の写真を...
View Articleクマ+オハ14系、再び
クマ+オハ14系再び皆さまこんばんは。先週の出張の時は生まれて初めて道外のDF200を見て来たところですが、きょうもまたサプライズがありました。出張明けの今朝はさすがに朝練出来ませんでしたので、昼に出場カマがないか念のため札タにチェックに行きました。黄ホキの右手の札タ構内回転一区(苗穂出場車置場)は…札タ構内回転一区...
View Articleきょうのパオパオはクマ重
きょうのパオパオはクマ重皆さまこんばんは。 2月23日未明、定時走行中の3055レイヨマンテ(クマ送り)DF200-8+DF200-5(回送)+コキが異音を感じ北入江信号場構内で停車したところ、牽引機DF200-8の後部台車二軸が進行右側に脱線しており、国土交通省の事故調も入ったため、現場を含む長和ー伊達紋別はきょうの夕方まで丸一日半不通となり、旅客列車も含め全面運休となりました...
View Article