Quantcast
Channel: 北海道ディーゼル貨物(ミスター54の記録)
Browsing all 1111 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイヤ改正と関係ないサプライズが

皆さまこんばんは。 きょうは全国的にダイヤ改正で、道内でも旅客と貨物の時刻が変更になりました。 そんな中、きょうも朝練と昼練に行って来ました。 すると…ビッグサプライズがありました。 朝は3月らしくぼたん雪が降ります。本州で良く見る雪で、厳冬期の北海道では普通見られません。一時激しく降ったり、降り止んだりと気まぐれです。 最初に撮影したのは、はまなす。 DD511148+PC 201レ(はまなす)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

七人の侍で訪ねる常紋峠

皆さまこんばんは。 昨日からダイヤが改正になったばかりですが、うかうかしていられません。 早いものから順に挙げますと、DD51による石北臨貨があと1ヵ月半、道内の石油輸送列車(タキレ)があと2ヵ月半で終了します。時間に余裕がない中、DD51を追うブロ友たち、七人の侍が集結し、石北臨貨に果敢に挑みました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

きょうの昼練

皆さまこんにちは。 きょうも昼練に出かけて来ました。 気温がプラスまで上がり、雨も降る始末で道路はぐちゃぐちゃですが、これで積雪がかなり消えますね。 さて、札タについて最初に見えた光景は 普段ここに留置されていないクマが二つくっついています。イヨマンテ(クマ送り)です。 この方向に2082レがいるのでアップで見てみましょう DF200-107+DF200  2014-03-18...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

きょうの昼練と、一番好きだった凸(過去画像)

皆さまこんにちは。 きょうはちょっとした用があって朝練かないませんでした。 でも、昼の札タ観察は欠かしませんでした。 このところ暖かい日が続き、幹線道路はアスファルトが乾いているところが多くなりました。路肩の雪山もある程度減りましたが、まだまだ高く残っているところも多く、一本路地に入るとまだまだすれ違えないところが多いです。 ■さて、きょうの札タ観察結果は ・2082レはDF200牽引...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

きょうの朝練と西の里信号場の異変

皆さまこんにちは。 本格的な春になりつつあり、いまのところ寒の戻りはありません。 きょうは春らしい場所を考えて撮影してみました。 狙ったのは単機の8057レ DF200-122 8057レ(単行)  2014-03-20 雪景色には違いありませんが、雪国のひとならわかる、やわらかい、ひと目で春とわかる雪です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

きょうの沿線観察

皆さまこんばんは。 きょうは北日本を低気圧が襲うという事でしたが、仕事のない日でしたので出撃しました。 きょうは枚数が多いので説明は簡潔にします。 嵐の予報にもかかわらず、起床時はおだやかな曇りに小雪。 タキも、登別のブロ友、フクちゃんさまの前日の観察で短い10両とわかっていますので、それでも差し支えないポイントにしました。 ここです、オスバンカーブ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2082レ遅延

皆さまこんばんは。 きょうは午前の仕事の後、夕方からまた会議があるので、午後プチ沿線に出かけるつもりで出撃しました。 ひどい降雪になったので、止むなく撮影ポイントを変更して着いたのが2082レ通過5分前。 しかし2082レはやって来ず、トワイライトが通過しますが、旅客なので撮影しません(笑) 先にやって来たのは9775レ DF200-112+タキ 9775レ  2014-03-22...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

凸1089号機再稼動

皆さまこんばんは。本日2回目の更新です 昼練の2082レが遅延だったのか、あるいはウヤだったのか気になり、会議の後、夜の札タを見に行きました。 きょうはそれなりに降雪があり、雪明かりの札幌貨物ターミナルです。 2014-03-22 原色のDE101747が入換をしています そこへ遅延と思われる本州からの貨物がDF200に牽かれて到着しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝から気持ちの良い晴れ

皆さまこんばんは。 きょうは気温はマイナス5度で路面も凍結していますが、朝から日差しも強く晴れ上がって空も春霞です。 そんな日に、撮影に選んだ場所はここ。 721系(エアポート編成) 3850M(快速エアポート) 2014-03-23(以下同じため省略)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

きょうの昼練と凸1064(過去画像)

皆さまこんばんは。 きょうは忙しくて出撃は昼練のみです。 ■昼の札タ観察状況 ・2082レはDF200牽引 ・札タの苗穂出場車置場はカラ ・1085レはコキありで運転(カマは連結前なので不明) 昼練は以上です。 .   *   *   * それではきょうは、過去画像から一枚 DD511064(原色)+コキ 3077レ  2006-06-24...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝練・昼練で、いずれもクマ重ゲット

皆さまこんばんは。 きょうの北海道地方はこの季節にしては異様に暖かくなり、気温二桁のところも少なくありません。雪解けが一気に進みそうです。 さて、きょうはオスバンカーブに向かいました。冬季はかなりアプローチが大変な場所ですが、少しマシになりました。でも、ラストアプローチにカンジキは欠かせません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

きょうの昼練と、「神凸」画像

皆さまこんにちは。 大分暖かくなって来た札幌ですが、きょうも仕事の合間を縫って昼練に行って来ました。 ■札タ観察状況 ・2082レは灰スカDF200牽引 ・苗穂出場車置場はカラ ・1085レはコキありで運転(カマについては連結前で不明) きょうの昼練は以上です。 .   *   *   * きょうの過去画像はこれを選びました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

きょうの朝練・昼練と過去の原色凸・青タキ

皆さまこんにちは。 ますます春らしい日が続く札幌です。両脇を1m以上の雪山に囲われて、暖房止めても車内が暑いので、窓を開けて自動車を運転するのは妙な感覚です。 さて、昨晩霧が出ていたので、朝練は濃霧でドツボに嵌りそうな気がして、島松方面へは出かけませんでした。 711系(S-110+S-113編成) 144M  2014-03-27...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

凸の常紋峠、ラスト1ヵ月

皆さまこんばんは。 計画はしていなかったのですが、昨日のブログに過去画像の石北凸をアップしていたら無性に常紋峠に行きたくなり、10日前に7人の侍で出かけた時は除雪も進んでいなかったため小生はニセ146kpでお茶を濁したという経緯もあって、急遽きょう未明、深夜0時を過ぎてから石北遠征を決めました。 結果的にはクルマで踏切まで入れ、天気も晴天に恵まれ、良い撮影になりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9775レカウントダウン

皆さまこんばんは。 すっかり春らしくなった札幌です。急速に雪が融けていますが、まだ札幌近郊の田園地帯は、すっぽり雪のベールをかぶっています。 あと2ヵ月で終了する道内の石油輸送列車ですが、現在運行されているのは室蘭市内の、本輪西駅⇔札幌貨物ターミナル 間の3往復のみです。このうち、冬季限定の9775レ(返空は9770レ)は、3月31の運行が最後(9770レは翌日)になります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

きょうの千歳線沿線観察

皆さまこんにちは。 きょうはDD51による石北臨貨の日曜終運行日ということで、沿線は恐らく大変賑わったことでしょう。小生は一昨日石北詣では済ませて来たので、きょうは地味に地元の観察と相成りました。 きょうの札幌は小雨降るどんよりした天気で、晩秋と同じく、一年で一番撮影に向かない季節かと思います。 現地に着くと、まだ田園は雪に覆われていました。 最初に撮影したのは1レ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

転入の非旋回窓型DEが苗穂へ回送

※18:30改題 皆さまこんにちは。 宇都宮からDE10 1125、DE10 1129の2両が鷲別機関区に到着したのはまだ2月でした。長らく留置されていたDE10 1129に動きがあったことが、登別のブロ友フクちゃんさまによって先週観察されております。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日見落としていた、出場DFの異変!

皆さまこんにちは。 きょうは業務多忙に付き朝練は行けませんでしたが、昼練で札タには出ましたので、その結果については、昨日の日記にコメントの形で記入しましたので、そこをご覧下さい。 ところで昨日、札タ観察でDF200の出場車があったことはコメントしましたが、敢えて載せるまでもないと思って写真はアップしませんでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

旧塗色711系健在

皆さまこんにちは。 春になったものの、まだ肌寒い日が続いている札幌です。 1年後には引退完了が表明されている711系ですが、733系の増備を受けて徐々に運用範囲を減らしており、最近は札沼(学園都市)線に入らなくなっているようですし、定期運用も新系列の電車で代走のこともままあるようです。 そんな中で旧塗色復活編成がまだ活躍しているので撮影しました 711系(S-113+S-110編成) 144M...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛知区へ行った凸1146の牽く凸凸タキ(過去画像)

皆さまこんにちは。 業務多忙で昨日きょうともに昼練すら行けず、全く非鉄の日を送っており、このままでは沈没したと思われかねないので、過去画像から2日分ほどをピックアップしました。 きょうは5772レに充当された1146号機特集です。この5772列車は、その後8772レ→9772レと列番を変え現在に至っていますが、廃止までもう2ヵ月ありません...

View Article
Browsing all 1111 articles
Browse latest View live


Latest Images