Quantcast
Channel: 北海道ディーゼル貨物(ミスター54の記録)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1111

きょうの札タ(2/7)

$
0
0
皆さまこんばんは。

昨日は臨試が動いたことを観察したのみでしたが、多くの読者さまやクマ監視構成員から、DF106号機が出場したとの報告がありました
この106号機、数年前全検取得したのにも関わらず、ATS-DFを装備せず(道内で使用不可)、ブロックマ化もされず、いったん五機に回送されたしばらく後、再び苗穂に戻され構内のどこかに隠匿され、塩漬けになっていました2017年秋の苗穂公開の時に、も探しましたが、発券には至りませんでした

ところが、昨日の日記をご参照いただくとわかりますが、昼過ぎに札タ構内回転一区(苗穂出場車置場)を観察しましたが、クマの留置はありませんでした

で、回送は後日の某日という話もありましたが、どんな陰謀を企てるかわからないあの組織のことですから、予定変更になった場合に備えてのチェックです

朝の札タです。既に3084レのコキ編成が据え付けられていました、
イメージ 1
3084レコキ編成 札タ操2番線 2019/02/07(以下同じため省略)
ここにクマ重が連結されるかどうかが、勝負です。
因みに今朝の札タは同業者一名、ということは、事前情報では、恐らく本日の回送にはなっていないようで…

あちらの札機の方からやって来るのが、クマ重なのか、それともクマ単なのか…
イメージ 2
ワクワクして待ちます

やって来ました!
イメージ 3
クマ単が(笑)

やはり甘くはなかった、遠くから前灯点灯が見えた時から、これは出場回送はなしだな、と悟りました
イメージ 4
DF200-111(サインレスブロックマ)[五]
心なしか、してやったり、という顔に見えますが…

こんなに雪まみれです
イメージ 5
DF200-111
粉雪を巻き上げるため、しっかりと雪塊が固まっています
気温がプラスにならないので、機関区から出区して来ても、溶けないんです

そして、先ほどのコキ編成に連結されます
イメージ 6
誘導作業員さんの旗を頼りに連結です

編成在姿
イメージ 7
DF200-111(サインレスブロックマ)+コキ 3084レ 操2番線
この赤色は、雪の中に映える色ですね。
でも、新緑にも似合います。

少し引いて
イメージ 8
札幌貨物ターミナル構内
冬のヤードに降り続ける雪を、このように綺麗にどかすのには、不断の除雪作業が必要です

その後、臨試のチェックをしました。

・札タ ⇔ 苗穂 の臨試は運転されませんでした

そして、昼練にも行きました。
時刻は、13:20頃です
イメージ 9
札幌貨物ターミナル構内
よく見ると、貨物が2本待機しています

編成の確認です。
イメージ 10
左: DF200-5(赤スカ)+コキ 繰上げ時変94レ 操1番線
右: DF200-110(サインレスブロックマ)+コキ 1085レ 操2番線
きょうも94レが時変です。木曜日ですので、きょうは14時過ぎに旧2082レのスジで出て行く可能性が高いと思います
向こうの編成は1085レで、函館線の北旭川行きです。こちらは定時と思われ、残念なことに94レのすぐ後に出て行きます。逆の順番だと、編成が揃うところが見られるのですが…
たとえば、正午過ぎの操2番線石北臨貨8087レは、操1番線の2050レよりも先に発車しますので、並びが見られます

今度は不動木材ポイントに移動し、時変94レの背後からの観察です
すると、定時で3097レが到着します
イメージ 11
中央: 30397レ、 右: 時変94レ
なんだか、真っ黒なクマに見えますね

接近を観察です
イメージ 12
DF200-52(ブロックマ)+コキ 3097レ 操3番線
見間違いではなく、本当に顔面が排煙で汚れています。エンジン調整が悪くて、潤滑油が燃料に混じって燃焼しているのではないでしょうか。以前も別のクマでこんなのを見ましたが、その後まもなく全検と相成りました
なんだか次位機が気になりませんか?

これです
イメージ 13
なんと、次位機はニセ凸が頑張っていました(笑)
しかし、死重のみで、走行の助けにはならない、余分な凸です

クマの全面アップ
イメージ 14
やはり豪雪の中を走り抜けて来た、苦闘の跡が忍ばれます

停車し、作業員さんが連結を切りますが…
イメージ 15
堅く凍り付いていますので、処理に苦労しています。
寒い中、ご苦労さまです

白石方を確認しますと
イメージ 16
白石通路線にも、機待線にも、HD300が待機していません。
きっと、これからやって来るのでしょう。それまでコキ編成は待ちぼうけですね。

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
106号機がいつ回送されるのか気になりますが、所用で撮影出来ないような気がします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1111

Latest Images

Trending Articles