皆さまこんばんは。
今年の札幌の降雪量は例年の64%だそうで、楽させていただいておりますが、ここ数日大気中PM2.5の値が環境基準の2倍くらいになっており、外出がはばかられる天気です
まずはきょうの朝練です
・札タ ⇔ 苗穂 の臨試は運転されませんでした
出場車がないのは仕方ありませんが、きょうは午後から苗穂へ山線ラッセルの観察に行きました
苗穂 2019/03/01(以下同じため省略)
到着するや否や札沼線用キハ40が出て来ました
先日みたいな、苫小牧所属のキハ40ではありません(笑)
ドアップで見ます
キハ40 401 札ナホ 回5431D
キハ40にしては珍しい、2軸駆動のハイパワー気動車です
札沼線北海道医療大学以北の非電化区間が廃止後も、どこかで転用されて使われそうな気がします
バックショット
日本ハムファイターズ屋内練習場の前を、去って行きます。石狩当別駅までは、延々と回送区間です
そう言えば、日本ハムファイターズが本拠地を、現在の札幌ドームから、北広島市の北広島高校の近くに建設するボールパークに移転することになっていますが、これまで検討されていた新駅の建設が最近断念されたとの発表がありました。ひと頃は本線と立体交差の引き込み線を建設して新駅を設置するとの構想もありましたが、結局日ハムを誘致するための当て馬だったのでしょうか。まあ、お陰でオスバンカーブが新駅建設で潰されることがなくなり、小生にとってはほっとした次第です
ここで、キハ281系の16Dが
キハ281系 16D(北斗16号) 苗穂
今月の改正で、2往復がキハ281系からキハ261系に置き換えられる予定です。この16Dはまだ281系で残りますね
そして、苗穂構内を見ると
左:入換黄色DE+733系電車、 右: 山線ラッセル
きょうは運転ですね
出て来ました。
![イメージ 6]()
順番に見ていきます
きょうは原色のラッセルですね
アップに
DE15 1545[旭] 回雪130レ
ラッセルヘッド
複線型ですね。宗谷線で運用されているのは、単線型ラッセルです
本体
まさにDE10そっくりです
反対側のヘッド
バックショット
![イメージ 13]()
去って行きます。
PM2.5の霞みが嫌ですね
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
今年の札幌の降雪量は例年の64%だそうで、楽させていただいておりますが、ここ数日大気中PM2.5の値が環境基準の2倍くらいになっており、外出がはばかられる天気です
まずはきょうの朝練です
・札タ ⇔ 苗穂 の臨試は運転されませんでした
出場車がないのは仕方ありませんが、きょうは午後から苗穂へ山線ラッセルの観察に行きました
到着するや否や札沼線用キハ40が出て来ました
先日みたいな、苫小牧所属のキハ40ではありません(笑)
ドアップで見ます
キハ40にしては珍しい、2軸駆動のハイパワー気動車です
札沼線北海道医療大学以北の非電化区間が廃止後も、どこかで転用されて使われそうな気がします
バックショット
そう言えば、日本ハムファイターズが本拠地を、現在の札幌ドームから、北広島市の北広島高校の近くに建設するボールパークに移転することになっていますが、これまで検討されていた新駅の建設が最近断念されたとの発表がありました。ひと頃は本線と立体交差の引き込み線を建設して新駅を設置するとの構想もありましたが、結局日ハムを誘致するための当て馬だったのでしょうか。まあ、お陰でオスバンカーブが新駅建設で潰されることがなくなり、小生にとってはほっとした次第です
ここで、キハ281系の16Dが
今月の改正で、2往復がキハ281系からキハ261系に置き換えられる予定です。この16Dはまだ281系で残りますね
そして、苗穂構内を見ると
きょうは運転ですね
出て来ました。
ラッセルヘッド
本体
反対側のヘッド
去って行きます。
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。