皆さまこんにちは。
※ 19:00 大幅追加修正を、移転先ブログで行いました
数年前の苗穂は、旧年度に入場クマの在庫一掃セールを行い、新年度に入ってからバンバン入場車を入れていました
新年度初日のきょうはどうでしょうか…
ところで、きょうは早出の日なので、通常臨試の観察は出来ません。
しかし、入場クマの有無及び3084レの観察なら出来ますので、手をこまねいていたところ、耳よりな話が…
時刻は08:20くらいの撮影です
札幌貨物ターミナル構内 2019/04/01(以下同じため省略します)
おやおや、入場クマがいます。
それにしても、通常臨試のクマが連結されるのは、もっと遅い時刻なので、きょうはどうしたもんだか。
カマチェックです。まずは、臨試の牽引機から。
DF200-5(赤スカ)[五]
こいつは、DF界のヒーローですね。DD51でいうと、1086号機に当たります。
理由については、過去記事にあります。
牽引機と、入場機の連結部です
向かって左側の牽引機は赤スカ、右の入場クマは灰スカです。運転席窓下の「JRFREGHT」ロゴが銘板化されていませんから、切り抜き文字車ですね
そして、入場車は…
DF200-119[五]
DF消防でした。全検標記は「22-3新製」なので、時期的に見て全検かなと思われますが、同じ年月に新製された118号機がまだ入場していませんので、もしかしたら違うかも知れません
119号機のアップです
確かに車輪がすり減っていますので、車輪工事だけの可能性もあります。
いずれにせよ、出て来れば、どちらなのかはっきりしますね。記憶では、119号機は長期休車になってはいないはずなので、どちらの可能性もあるかと
臨試全体像です。
DF200-5(赤スカ)+DF200-119 臨試9196レ 重単 札タ構内
きょうは、何故か臨試の仕立てがいつもより早かったお陰で、早出の日に初めて臨試の姿を撮影出来ました
みたまま情報をいただいた方、ありがとうございました。
ここで考察です。
新年度初日に入場車があったということは、もしかしたらあの組織は入場クマの在庫一掃セールも目論んでいた可能性もあるかも知れません。117号機は3月下旬に無事全検出場させましたが、102号機は本線試運転をしておきながら、1週間経っても交検出場しておりません。また、61号機も、117号機よりも1週間早く入場しておきながら、未だ全検出場しておりません
結果、現在の苗穂車両所は、クマ牧場になっているのではないかと推定されます
午後動きがありましたので、移転先ブログで大幅追加修正を行いました。
※ 19:00 大幅追加修正を、移転先ブログで行いました
数年前の苗穂は、旧年度に入場クマの在庫一掃セールを行い、新年度に入ってからバンバン入場車を入れていました
新年度初日のきょうはどうでしょうか…
ところで、きょうは早出の日なので、通常臨試の観察は出来ません。
しかし、入場クマの有無及び3084レの観察なら出来ますので、手をこまねいていたところ、耳よりな話が…
時刻は08:20くらいの撮影です
おやおや、入場クマがいます。
それにしても、通常臨試のクマが連結されるのは、もっと遅い時刻なので、きょうはどうしたもんだか。
カマチェックです。まずは、臨試の牽引機から。
こいつは、DF界のヒーローですね。DD51でいうと、1086号機に当たります。
理由については、過去記事にあります。
牽引機と、入場機の連結部です
そして、入場車は…
DF消防でした。全検標記は「22-3新製」なので、時期的に見て全検かなと思われますが、同じ年月に新製された118号機がまだ入場していませんので、もしかしたら違うかも知れません
119号機のアップです
いずれにせよ、出て来れば、どちらなのかはっきりしますね。記憶では、119号機は長期休車になってはいないはずなので、どちらの可能性もあるかと
臨試全体像です。
きょうは、何故か臨試の仕立てがいつもより早かったお陰で、早出の日に初めて臨試の姿を撮影出来ました
みたまま情報をいただいた方、ありがとうございました。
ここで考察です。
新年度初日に入場車があったということは、もしかしたらあの組織は入場クマの在庫一掃セールも目論んでいた可能性もあるかも知れません。117号機は3月下旬に無事全検出場させましたが、102号機は本線試運転をしておきながら、1週間経っても交検出場しておりません。また、61号機も、117号機よりも1週間早く入場しておきながら、未だ全検出場しておりません
結果、現在の苗穂車両所は、クマ牧場になっているのではないかと推定されます
午後動きがありましたので、移転先ブログで大幅追加修正を行いました。
移転先ブログ↓