Quantcast
Channel: 北海道ディーゼル貨物(ミスター54の記録)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1111

雪もようの札タから臨試でDF107が入場

$
0
0
イメージ 10

皆さまこんにちは。

春になった札幌ですが、きょうは一転、氷点下です。
小雪の降る中、朝練に出かけました
イメージ 1
DF200-54(ブロックマ)+DF200-107 臨試9196レ 札タ  2017/04/13(以下同じため省略します)
やはり朝練に出て来て良かったです。
後に気付いたのですが、読者のrr85de50aeさまが午前8:11に拙ブログに目撃コメント下さっていましたので、臨試は結構早い時間に引き出されているのですね。以前臨試の出発時間がいまより10分近く早かった頃、みたままで引き出し時間は08:25前後が多かったので、札タで披露している時間が長くなったのかも知れないですね

大粒のボタン雪を拾ってしまい、牽引機のクマはピン甘なので省略し、連結部です
イメージ 2
DF200-54+DF200-107
先日入場クマがあった時、DF107が牽引していましたが、今回は107が入場する番です。札差の白票がついていますから、今朝3055レの機次位で五稜郭から回着したのでしょう

入場クマです
イメージ 3
DF200-107[五]
雪の降り方がどんどんひどくなって来てピントが厳しく、これも何枚か撮影したうちの一枚です。
まあ、AFやめてマニュアルで合わせればいいんですが…
現在106号機が苗穂に入場していますから、偶然なのか、きょうだいが揃って入場する訳ですね。
また、108号機も既に全検受けていますから、107号機ももしかしたら…? 答えは出場した時ですね

札タ構内を見渡します
イメージ 4
札幌貨物ターミナル構内
雪で遠くが霞んでみえますが、まだ積もるほどにはなっていません。
朝練はこれくらいにして、出勤しました。

午前中雪はますます激しく降り続きましたが、きょうは入場車があったので昼練もしなくてはなりません。午前中の仕事の後、札タへ向かいます。既に道路上にも積雪があり、さっそく夏タイヤの高級車が追突事故を起こし、救急車が出動していました。気を付けたいものですね

で、札タに到着すると、午前最後に確認したのと同じポイントですが、積雪はご覧の有様です
イメージ 5
DF200-110(ブロックマ)+コキ 2050レ 札タ操1番線
既に道床は白くなり、更にずんずん降り積もりつつあります

コキの床下から透かして、留置空コキ50000の確認です
イメージ 6
コキ50000 札タ構内
クレーンが出て、解体が始まらないかとヒヤヒヤですが、きょうも無事います。ただ、右端の方は確認できなかったので、これは後日確認せねばなりません

また、出場車がないかチェックも怠りません。
・札タ構内回転一区(苗穂出場車置場)はカラでした。

月寒川の景色もご覧の通りです
イメージ 7
月寒川
すっかり冬景色に戻ってしまいました。

そして順番は前後しますが、昼練に札タへ向かう途中で撮影した道路です
イメージ 9
中央に赤信号が点灯しているのが見えますが、更にその手前の交差点の信号機が実は赤に点灯しているのがお判りでしょうか?

手前と同じ型の信号機を拡大します
イメージ 8
赤信号が点灯しているのですが、よく見えませんね、湿った雪が表面に付着しているからです。
雪国なので、信号機が縦になっています。LEDによる薄型信号機ですが、発熱しないので、表面に積もった雪が溶けないのですね。最初の信号機の写真で、奥側にあった信号機は従来の白熱灯式の信号機なので、しっかりと点灯していたと言う訳です

最近はLEDの薄型信号機が着雪しやすいと評判?になり、発光面を下に傾けて配置した縦型信号機や、発光面の上に透明なカバーを掛けたようなタイプも見受けられ、対策は進んでいるようです

雪国は独特の生活の知恵が必要ですね。

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1111

Latest Images

Trending Articles