Quantcast
Channel: 北海道ディーゼル貨物(ミスター54の記録)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1111

早くも秋空の札タに保線列車が

$
0
0
皆さまこんばんは。

台風が日本列島を東から西へ縦断するという、前代未聞のきょう明日ですが、北海道では早くも秋空となりました

札タに向かうと、ブロ友rr8***さまが既に到着して撮影されていました。
札タです
イメージ 1
札幌貨物ターミナル構内  2018/07/28(以下同じため省略します)
まだ7月だというのに、この秋空をご覧下さい。
で、目の前に視線を戻すと、手前の3084レの向こうに、保線車両の編成が停まっています

3084レの発車時刻です
イメージ 2
前灯を点灯して、動き始めました。背後に保線車両がいるのを見るのは初めてです。

3084レの編成
イメージ 3
DF200-55(サインレスブロックマ)+コキ 3084レ
DF200形式で、一番初めて出場した、サインレスブロックマ機の55号機です。回送クマはありません

3084レが出て行くと、きょうは保線車両が残っています
イメージ 4
作業員さんがホキにも乗車していますね!

接近します
イメージ 5
HTR-622+ホキ 札タ操3線
ここでこんなものが見られるとは…

機関車の確認です
イメージ 9
HTR-622 札タ構内
これは保線車両のHTR600型ですが、仲間にはDBR600型がいて、線路閉鎖されていない本線に出る事も出来ました。現在は保線車両扱いに戻っているようです

サイドショット
イメージ 6
いつも札タの新道下にいる黄ホキと良く似ていますが、違います

もう一枚
イメージ 7
そうなんです、こちらはJR北海道所属ですので、旅客会社の車両です
お仕事で大変なのだろうと思いますが、なんとも愉しそうで、羨ましくもあります

バックショット
イメージ 8
赤い後部標識には、「最後尾」と書いてあります

どこで作業するのか気になりますので、平和人道橋まで追いかけます

いました。
イメージ 10
ちょうど、札タ通路線か厚別通路線の辺りで、砕石取り降ろし作業中でした。
ちょっと見えにくいですが、最後尾のホキから白煙が立っているのがわかりますか…

通路線は、JR貨物ではなく、旅客会社のエリアなのでしょうか?

きょうは函館で貨物公開イベントの日です。仕事で行く事はできませんでしたが、朝から珍しいものが見られました。

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1111

Latest Images

Trending Articles