札タに虹が!
皆さまこんばんは。 今週来週はクマ観察強化週間にしておりますが、今朝は早出だったので、札タ観察出来ませんでしたでも、めげずに出場車がないか、昼練に行きました。天気はめまぐるしく変わり、日は差していますが、ばらばらと雨が降ってきました。札タに到着すると、出発待機中の1085レがいましたが、月寒川を渡る時に、こんな光景がいきなり目に飛び込んで来ました!札幌貨物ターミナル 1085レ...
View Articleきょうの札タ(11/15)
皆さまこんばんは。 クマ観察強化週間、きょうも札タの観察に二度行きました。朝練です・発車4分前の確認で、臨試9196レのクマはいませんでした・苗穂入場クマもいませんでしたこれで朝練を終わり、昼休みにも行きました。札タ構内...
View Article新旧苗穂駅(前編)
皆さまこんばんは。 1935(昭和10)年に建設された現在の苗穂駅が今日限りで西方に300m移転して、同時に橋上駅になるため、最終日の観察に行って来ました苗穂で育ったブロ友タケちゃんさまはきょうあす勤務で観察出来ないようですので、勝手に成り代わって撮影して来ました解説は最小限にしたいと思います1935(昭和10)年に建設された苗穂駅舎 2018/11/16(以下同じため省略)きょうが最終日です。...
View Article新旧苗穂駅(後編)
前編からの続きになります。 明日移転開業お新苗穂駅です。解説は最小限にします。新苗穂駅南口新苗穂駅 2018/11/16(以下同じため省略します)駅舎は綺麗ですが、周辺整備はこれからです。出入り口のアップ 構内に南北自由通路が開設され、きょうまでの人道橋は使用停止になります人道橋の入り口...
View Article旧鷲機凸が今月衣浦臨海へ初入線
皆さまこんばんは。クマ観察強化週間だというのに、苗穂駅記事へいただいたコメントへのご返事が遅くなって済みません。実は先週末実家でお宝発見の一報があり、土曜の仕事の後急遽帰省しておりました。お宝は、前世紀を中心にしたポジやネガ、それに紙焼きの一部で、相当な量があります。ただ、まだ見つかっていないモノクロネガなどもあり、まだまだ発掘は続けねばなりません土曜日はお宝の整理で潰れましたが、タダでは引き下がれ...
View Article釧路にいた凸781が越中島支線で活躍(過去画像)
皆さまこんばんは。 先日実家でお宝発見したとの一報があり、ついでに衣浦臨海凸代走を撮影して来たところですが、その一部を公開したいと思いますその前にまずはきょうの朝練です・発車4分前の確認で、臨試9196レのクマはいませんでした・苗穂入場クマもいませんでした朝練は以上です。そして、ここからは発掘して来た画像の一部です。今回の原画はフジカラーネガです。新製配置岡山機関区のDD51...
View Articleきょうの札タ(11/29)
皆さまこんばんは。 業務多忙で、札タのみたままはコメント記入ばかりで、記事更新は久し振りになります。前回は発掘画像から釧路にいたDD51 781が首都圏の貨物線で活躍するところをアップしましたが、その後更にその4年前に根室線で乗車した旧客普通列車の牽引機であったと判明し、ビックリしました。もちろん、その時の画像へのリンクも後から追加した次第ですさて、今朝の札幌ですが…札幌貨物ターミナル構内...
View ArticleDFトップナンバーが全検出場で異変
皆さまこんばんは。 きょうは即時アップしましたので、後ほど修正しますきょうの朝練から 月寒川いつもと臨試9196レの停止位置が違います DF200-112(サインレスブロックマ)+HD300 臨試9196レ臨試が走ったということは、出場車があるかも。昼練で遅延8069レを DF200-11(赤スカ)+コキ 前灯点灯!押し込みです札機返しバックショット...
View ArticleDF200のトップナンバーが五稜郭へ回送される
皆さまこんにちは。 昨日、苗穂を出場したDF200-1ですが、昨晩札タ構内回転一区で一泊した後、通常通り今朝五稜郭へ向けて旅立ちましたまずは今朝早朝の札タです3,084レのコキ編成 札タ操2番線 2018/12/01(以下同じため省略)寒々とした朝になりました。この後降雪予報ですが、それを暗示するような光景です反対側を見ますと…...
View Articleきょうの苗穂に入場クマ
皆さまこんにちは。 昨日は全国的に例年にない暖かさで、九州沖縄では夏日もあったそうです。札幌も最高気温が10度台の半ばまで上がり、いったん積もっていた雪は、ほとんど消えてしまいました。さて、そんな札タですが、きょうは入場クマがいたという情報もあり、白石通路線で待ち受けることにしました札タ白石通路線 2018/12/05(以下同じため省略します)...
View ArticleDE10 1125解体か
皆さまこんばんは。 寒暖の差が激しい今週ですが、火曜日には最高気温が15度くらいまで上がったのに、きょうはいまの時点で氷点下ですさて、きょうの朝練ですが、・札タ ⇔ 苗穂 の臨試はありませんでした朝練は以上です。その後、ブロ友さまから、どうやらDEが解体になるらしいという情報をキャッチしたため、昼に他の用足しついでに苗穂の観察をして来ました本日の旧苗穂駅旧苗穂駅...
View Article1125に続いて、DE10 1129も解体線に
皆さまこんばんは。苗穂工場の解体線に今週JR貨物のDE10 1125が入ったので注目しておりました。きょうは午前中から降雪のところ、ちょうど月2回の苗穂工場公開の日に当たりますので、観察にDE10 1125の出掛けて来ました工場内に入ると、迎えてくれたのはこれコレ。苗穂工場構内...
View Article降雪の中、苗穂にクマ入場
皆さまこんにちは。 やっと雪景色になった札幌ですが、先週のDF61号機に続いて、きょうは入場クマがありました。朝練で札タへ行きますと…札幌貨物ターミナル構内...
View Articleきょうは83レが遅延到着
皆さまこんにちは。 機能はどんよりした観察になりましたが、きょうは朝から晴れて良い日差しが当たっています3084レが出発した直後なのですが…札幌貨物ターミナル構内...
View Article