Quantcast
Channel: 北海道ディーゼル貨物(ミスター54の記録)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1111

吹雪の操車場 &たまには旅客でも

$
0
0
イメージ 1

吹雪の操車場 & たまには旅客でも

皆さまこんばんは。

昨日から札幌は雪が降り続き、今朝も大分積もっていました。
きょうは一日中断続的に降雪が続き、風も強く吹雪き模様となりました。

そんな中、札タ昼練に行ってきました。
tsukisamuIMG_7900-23.jpg
月寒川
札タの月寒川観察ポイントから見下ろす月寒川の光景です。
すっかり冬景色になっています。

そして札タの構内を見渡します
satsutaIMG_7898-2.jpg
札幌貨物ターミナル構内  2016/12/06(以下同じため省略します)
操4番線にコキ編成が止まっていますが、コンテナホーム方に写真では隠れていますが、誘導作業員さんが乗車していますので、押込み待ちだと思われます。しかし観察している数十分の間このままでしたので、恐らくコンテナホームの除雪作業待ちだと思われます。誘導作業員さん、本当にご苦労さまです

今度はコンテナホームの方向を見ます
satsutaIMG_7896-1.jpg
地吹雪に遠景が霞みます。そして、左端に見えているコンテナの陰に、作業員さんがコキの吹きさらしのデッキに立って、待機しています

地吹雪を通してアップで見てみます
satsutaIMG_7897-23.jpg
中央やや右の遠くに、黄ホキのシルエットが見えています。
きょうも苗穂出場車はなかったようです。
左端に2082レらしきコキの編成がちょっと見えています。

除雪の作業員さんたちがやって来て分岐器の除雪を始めましたら、程なく入換動車HD300がコキ編成を牽いて操2番線に進入して来ました
HD502IMG_7904-1.jpg
札タ構内操2番線
作業員さんたちが散らばり、待避の姿勢を取ります

その中をHD300の牽くコキ編成が通過します
HD502IMG_7906-3.jpg
HD300-502+コキ 1085レ編成 札タ操2番線
機関車が横を通り過ぎると、除雪作業がまた始まります。
また、機関車のデッキにも誘導作業員さんが乗車しています。防風板も付けられていますが、横殴りの雪が付着して覗き窓が役に立たないので、吹きさらしのデッキから前方監視です。ご苦労様です

バックショット
HD502IMG_7909-2.jpg
もう完全に冬の景ですね。
架線が引いてありますが、もう数十年通電されていません。貨物のED76が入線していた時期もありましたし、それだけでなく、この辺の線路は以前函館上り本線だったこともありますので、その時は多数の電車、電機機関車などの電気車も通過していました

反対側を振り返りますと…
DF114IMG_7914-2.jpg
おや、誘導作業員さんたちの間から、大きなカマが吹雪を突いてぬっと顔を出します。
札幌新道の高架下で、シルエットがちょっと怖いですね。

やがて先ほどHADが引き出した編成に接近し…
DF114IMG_7917-2.jpg
DF200-114+コキ 1085レ編成 札タ操2番線
もうすぐ連結です。
それにしてもこの時時刻は13:57。1085レの札タ発車時刻が14:08ですからぎりぎりです。クマも大分長いこと、連結待機していましたから、恐らくコンテナホームの除雪遅延で引き出しが遅れたのでしょう

そしてしばらく待っていると、いま1085レコキ編成を牽きだしたHD300が、操1番線を通して帰って来ました。
そのバックショット
HD502IMG_7919-2.jpg
HD300-502 札タ操1番線

そして次の瞬間…
HD502IMG_7923-27.jpg
HD300-502 札タ操1番線-コンテナ引上線の渡り線
久々渡り線通過を見ました! 先ほど大勢の作業員さんが分岐器除雪をしていたのは、このためだったのですね。

もう一枚
HD502IMG_7925-2.jpg
待避中の作業員さんたちの脇を、無事に入換動車が通過します。
機関車通過後、分岐器を定位に戻るためにまた作動しますので、それに備えてすぐに除雪を始めます。
このような作業員さんの働きのお陰で、きょうも定時運行が出て来ている訳です。本当にご苦労様です

この後仕事に戻りましたが、晩になって気が向いてたまには旅客でも撮ろうと、札タの夕練の後函館線の駅に赴きました(笑)
電子ホーンの警笛とともに通過して来たのは…
E001IMG_7929-23.jpg
E001系10B 四季島試運転
雪レフ効果のお陰で写し止めることが出来ました。これで積雪がなかったら、悲惨な画像になっていたでしょう!

続行する車両
E001IMG_7930-2.jpg
細かい窓が連続します。旧型客車の郵便車、オユ10とかのイメージです。中に狭い蚕棚のようなベッドが並んでいたらお笑いですが…

最後尾
E001IMG_7931-2.jpg
10連と言えば、最近ですと増結SP北斗261系くらいしかここを走りませんから、長い方ですね。シャンパンゴールドの車体に、ホームの行先案内表示が反射しています。雪国を走る列車は、自動車と一緒で一晩で汚れますから、如何に美しい車体を保つかが難しいでしょうね
バックショットは雪煙に紛れて撮影出来ませんでした。

たまには旅客も良いものですね(笑)

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1111

Latest Images

Trending Articles