皆さまこんばんは。
DF200-9(赤スカ)[五] 臨試9196レ 札タ構内 2018/08/17(以下同じため省略します)
札幌貨物ターミナル構内
![イメージ 3]()
ネココン(ヤマト運輸のコンテナ)やタンクコンテナが見えます
札幌貨物ターミナル構内
どこにも機関車は連結されていません。
昼休み時間が明けて指令所前で休憩していたHD300がコンテナ引上線をこちらへやって来ます
渡り線を通過します。
空コキ編成を押し込みます。
行き先がコキ検査線かと思いきや、コンテナホーム11番線でした。
DF200-11(赤スカ)+コキ 3053レ(13時間30分遅延) 札タ操3番線
二せ凸が連結されていました(笑)
まだオール旧塗装コンテナだけのコキもいました。いつまで見られるでしょうか
途中駅で荷主により、コンテナが抜き取られており、中間スカコン状態でした
DF200-121+コキ 3051レ(19時間46分遅延)
ネココンライナー
ネココンライナー
きょうはお盆のために始発駅からそうだったのか、あるいは途中で抜き取られたのか、ネココン直前直後のコンテナの積載がなく、ネココンライナーを満喫することが出来ました
ネココンバッチリです
こうやって、日中のネココンライナーは終着を目指して行きました
早くもススキの穂が目立っています。
DF200-103(ブロックマ)+コキ 3057レ(5時間2分遅延)
久し振りに道内の更新です。墓参りのついでに撮影したDD51記事では、最高で一日カウンターが2,000ヒットを超えた日もあり、ご来訪に感謝しています
さて、昨晩から道内は連続雨量が規制値を超え、上りSP北斗が途中の長万部で打ち切りになったり、今朝も初発からSP北斗やSPおおぞらなどが軒並み運休となっておりました
そんな中、朝練を決行しました。
すると…
本州方面の旅客・貨物が全抑止されているのに、きょうは臨試が走りますね
何だか期待しちゃいますね
ところで、いつもと画像の出す順番が違いますが、引いた画像がこちらです
そうです、いつもは臨試9196レの出発時間、周囲はがらんとしているのですが、きょうはコンテナ積載した貨物が何本もいます
貨物を見ます
長期抑止中は、荷主がコンテナを抜き取ることがあり、コンテナホームで出発待機する場合が多いのですが、こんなに着発線に出て来ているということは、抑止解除間近ということでしょう
アップにしてみます
輸送情報によれば、この時点で札タに抑止されている上り本州方面の貨物は、次の3本
・8062~3058レ 隅田川 行
・3062レ 越谷タ 行
・3080~3071レ 西浜松 行
です。しかし、普段観察する時間帯に発車する貨物ではないので、どれがどれなのかわかりません
後からわかったことですが、この撮影の直前に函線八雲ー北豊津(信)の抑止が解除になり、まさに運転再開待ちだったようです
臨試が運転に気を良くして、出場車を期待しつつ仕事に向かいました
そして待ちに待った昼練
なんと、操2番線にオール空コキ編成がいるではないですか。
少し移動して反対側のエンドを確認しても、、
これからどうするのかなー、と見守っていると、、
時刻は13:01。国鉄時代以来、昼休みは正確に取得するようです(笑)
そして次の瞬間…
DF200が逆立ちをしても通過出来ない渡り線です。
そして空コキ編成の脇を通過し、、
白石通路線あたりで折り返して…
バックショット
ということは、恐らくどこかで疎開していた空コキ編成を、お盆明けの運用に備えて持ち込んだのでしょうね。これからコンテナホームでみっちりコンテナが積載されることでしょう
と、ここで、構内放送が到着番線を告げ、前夜遅くに到着するはずの3053レが13時間30分の遅延で到着です。
いつもは夜中の到着で、編成を見る機会もありません。
編成中には…
山陰線でDD51を見て来たばかりなので、違和感ありません。
更に…
編成の中間部は…
この3053レは抑止駅が函館貨物だったのでこういうことが出来ましたが、たとえば3059レ(15日発)は落部駅で、3051レは矢不来(信)で長時間抑止だったため、こううまくは行かなかったようです
そして出場車がないかチェックしました
・札タ構内回転一区(苗穂出場車置場)はカラでした
あ~れ~、出場車なしでした。
そして遅延情報でサプライズをキャッチして、沿線へ向かいます。
ヤマト運輸のコンテナ(通称ネココン)が主体の3051レ、札タに到着する前に日没を迎えるので、通常撮影出来ないのですが、10時間以上遅延すると、撮影可能となります。きょうは19時間46分の遅延!
見て下さい! 機関車の後に続くゴトコンの向こうに見えるのは、ネココンライナーのコンテナではありませんか
これです!!
もちろんバックショット
もう一枚
更に一枚
最後尾
せっかくなので、その10分後に来た遅延貨物
きょうの日中の気温は20度。涼しいを通り越して肌寒いくらいです。勤務先の女子社員もブーツで出勤の方が複数…
接近します
5時間遅延でも、まだマシな方です。
こういう遅延の時、先ほどの3051レは3059レのスジを走って来ましたし、この3057レは盛りスジで来ましたが、今後快速エアポートが現在の15分ヘッドから、12分ヘッドになったら、割り込めるスジがうんと減るような気がします
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。