Quantcast
Channel: 北海道ディーゼル貨物(ミスター54の記録)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1111

きょうの札タ / お盆の札タ / 貨物山陰迂回に進展

$
0
0
皆さまこんばんは。

お盆の週が明けましたが、いつも通り朝練に行きました。
この空をご覧ください。
イメージ 1
札幌貨物ターミナル構内  2018/08/20
もう、完全に秋の空です。日中はともかく、とても寒くて、窓を開けて寝られる状況ではありません
きょう、サインレスクマの臨試があるみたいですね!

アップで確認です
イメージ 2
DF200-57(サインレスブロックマ)[五] 単行 臨試9196レ  2018/08/20
もはや当たり前になったサインレスクマ、50番台の57号機でした。札タの公開で展示されていたクマですね。ところで、続く58号機は既に全検出場して運用入りしていますが、59号機、まだ出場していません
一体何しているのか…?

そして、クマの右手を見ますと、臨試だというのに何故か空コキが…
イメージ 3
札幌貨物ターミナル構内  2018/08/20
臨試に空コキがついたのは、数年前の苗穂公開が最後だと思いますが、実はこれ、奥の番線に留置されているお盆疎開の空コキで、DFとは繋がれておりません。お騒がせしました(というか、小生にも、最初繋がっているように見えて、焦ったのは内緒です)

901の出場を期待して出勤しました

そして、昼練に行きました!
・札タ構内回転一区(苗穂出場車置場)はカラでした

なんだか思わせぶりなお盆明けでした。

.    *   *   *

ここからは、まだお盆期間中の8月14日(火)の観察です

お盆期間中ですが、札タがどうなっているか見てみました
イメージ 4
札幌貨物ターミナル  2018/08/14撮影
線路は黄色く錆びて、通常なら光っているほど運用されていないことがわかります
控えのHDも見渡す範囲にいません
ただ、3051レなど、本州貨物の宅配便ライナーなど僅かに動く貨物もこのところあり、全く使われて居ない訳ではありません

反対側の観察です
イメージ 5
札幌貨物ターミナル構内 2018/08/14撮影
やはり、貨物はほとんど動かないのでがらんとしています。
背後に見えているのは、旅客電車で、書き入れ時ですね~

アップにしますと…
イメージ 6
札幌貨物ターミナル構内  2018/08/14撮影
なんと! 保線作業真っ只中です。そういえば拙ブログにも、以前北海道軌道施設工業にお勤めだった方から、「お盆でもしっかりお仕事していました」との書き込みがありましたっけ
貨物が休みの時ほど、普段出来ない保線・整備作業をするチャンスな訳ですね。
本当に皆さまお疲れさまです

.   *   *   *

まだきょうはブログが終わりません。
お墓参りについでに山陰迂回貨物の試運転を撮影して来たところですが、動いているカマは、JR西日本後藤車両所所属のDD51 1186とD51 1179だけでした

貨物を牽くのに貨物の凸は動かないの~? と思いますよね。

動き始めました。

愛知機関区所属 DD51 857 (赤A更新)
・8/17 5090レ次位無動力回送 稲沢→新鶴見
・8/20 5085レ次位無動力回送 新鶴見→吹田

愛知機関区所属 DD51 1802 (赤A更新)
・8/20 5090レ次位無動力回送 稲沢→

旅客のカマだけでやる訳ないと思っていましたら、やはり怪しいと思っていた857号機が最初に回送されました。
857号機は厚狭機関区の最後の生き残りだったので素晴らしいことだと思いますが、実は検査期限も少ないはずなので、先日の運用離脱はもしかしたら廃車準備かと危惧しておりました

貨物の岡山機関区を根城に、恐らく伯備線内はEF64次位もしくは単機回送、山陰・山口線の米子⇔新山口で貨物を牽くのでしょうね

続いて1800~の2両が怪しいと思われますが、出来ることなら旧鷲機の旋回窓生き残りに行ってもらいたかったです。特に水害で岡見貨物を中途半端にやめることになった1147号機。だけどもう、駄目でしょうか…

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1111

Trending Articles