きょうの9771レは重連
皆さまこんばんは。 アップが遅くなりましたが、今朝は久し振りに朝練に出ました。天気が最悪でしたが、このところ非鉄が続いており、無理して出掛けました。 DF200-114+DF200-51+タキ 9771レ 2014-04-04 やって来ましたイヨマンテ、ただしAFがみぞれで迷いに迷い、この次のベストショットは幻に終わりました。 でも、気分転換はできて良かったです。...
View Article失われた列車、失われた機関車
皆さまこんにちは。 きょうも多忙で非鉄です。 きょうは失われた列車、機関車を過去画像から。 最初は失われた列車から DF200-1+タキ 8087レ 2011-01-28 昨シーズンの途中まで運転されていた、高速石油輸送列車。...
View Article9771レ単行の季節 / 旧車カタログ発見
皆さまこんばんは。 昨日JX室蘭が休業だったことを受け、昨日の9271レも荷タキがなく、東室蘭操から継走する9771レも機関車回送(DF単行)だったようです。まもなく9271レ-9771レが曜日運行になり、荷タキがあるのは週二日だけになる季節が近づいて参りました。 きょうも多忙で朝練はおろか、昼練も出来ませんでしたので、せめて過去画像からこの単機回送に因んで凸1081号機を特集したいと思います。...
View Articleはまなすダブル / 711系旧塗色S-114編成復活
皆さまこんにちは。 このところ業務多忙に付き非鉄の日が続いていましたが、ようやくきょう沿線に出向くことが出来ました。 したところが、サプライズ連発で生きる糧になりそうです! まず最初に訪れたのはオスバンカーブ。積雪も少なくなり、サイクリングロード部分は雪がありません。 気温は氷点下2度で、風が強めなので少々冷えました。...
View Articleきょうの昼練 / 36年前のダイヤ
皆さまこんにちは。 多忙に付き朝練にでかけられませんでしたが、昼練には行きました。 ■きょうの札タ観察結果 ・2082レはDF200牽引 ・1085レはDF200-110+DF200-55+コキ ・苗穂出場車置場はカラ 1085レは、押忍番長さま流に呼べばDF警察+DFジャグラーですね。 それにしても変わりばえのしないDF、少しはニックネームで呼んで親近感を覚えないとですね、...
View Article雪のち晴れの石北凸
皆さまこんばんは。 このところ北海道は寒の戻りで寒い日が続いていますが、やっと取れた時間を使ってあと1週間となった石北凸の撮影に行って来ました。もう時間的ゆとりはなく、天気予報も余り良くないにもかかわらず出掛けました。 仕事を終えてひと寝入りして、札幌を出発した時は曇り。途中の岩見沢あたりから雪がチラチラし出し、旭川を過ぎた辺りから、まともな降雪も混じるようになりました。...
View Article最短のタキにサプライズ発生!
皆さまこんにちは。 昨日石北遠征から帰ったところですが、今朝も朝練は欠かしませんでした。 さすがに道央地方、オホーツクよりは雪が少ないとはいえ、まだまだ冷え込みます。 今朝はほとんどの列車は定時でやって来ますが、9771レは数分遅れになりました。 きょうの9771レはなんだか短そうです DF200-116+DE101747(原色)+タキ 9771レ 2014-04-12...
View Articleきょうの朝練
皆さまこんにちは。 木曜まで朝のタキ9771レの荷がないとわかっていても、出撃しました! で、朝一の笑い。氷点下3度だというのに、札幌市の道路散水車が出動して水を撒きまくっていました(笑) 凍って危ないっちゅ-の!...
View Articleきょうの札タ観察
皆さまこんばんは。。 このところガソリン在庫過剰のためか朝練の9771レの荷タキなしが先週末から続いており、今度の金曜日の朝にやって来るまでおあずけの状態です。 仕方ないので、昼に札タ観察にでかけました。 ■きょうの札タ観察 ・2082レは灰スカDF200牽引です ・1085レの財源はなし。カマの単回もしくはウヤと思われます ・苗穂出場車置場はカラ 以上できょうの札タ観察を終わります。 . *...
View Article4/16(水)きょうの札タ観察
皆さまこんにちは。まさに末期症状といいますか、金曜の朝まで9771レの荷タキ運用なしが続いていますので、きょうも昼練の札タ観察に出かけて来ました。■きょうの札タ観察結果は…・2082レは灰スカDF200牽引・1085レはDF200-11+DF200-112牽引でコキあり・苗穂出場車置場はカラ昼練は以上でした。感想をいくつか。今週末で石北臨貨が終了するのに、いまさら凸の不調でもない限り入れ替えはしない...
View Article石北凸、ラスト2日
皆さまこんばんは。 長らく道内で活躍したDD51も、既に石油輸送からは事実上撤退し、最後の活躍の場は石北臨貨となっていました。しかし線路改良も進み、DD51の老朽化もあって、凸による運行は今シーズン限りとなりました。その最終日は明日19日なのですが、小生は仕事で出られないのと、撮影地点の混雑も怖いので、ラスト一日前であるきょう、最後の石北凸のお別れに行って来ました。...
View Article凸凱旋帰還
皆さまこんにちは。 石北臨貨はきょうのDD51PP運行で終了です。 来シーズン走るとしても、DFのPPでの運転となる予定です。 昨日は愛別から常紋峠まで赤A更新の1165号機と、B更新の1150号機がPPで牽くこの列車の追いかけ撮影をしていたのは、昨日アップした通りです。...
View Article最後の石北凸が2082レで帰還
皆さまこんばんは。 DD51による石北PPの最終運行が昨日終了し、札機を起点に運用されていた凸の一両1150号機が昨日早朝の1250レの代走で、残りの凸2両がきょう帰る日です。...
View Articleネタがないのなら旅客でも喰らえ!
皆さまこんばんは。 昨日石北で運用されていた最後の凸の残り2両が、重連を組んで2082レを牽引して、所属の鷲機へ戻りました。 あ~あ、ということで脱力感に襲われます。 長年道内で活躍してきた、DD51の定期運用はもうありません。 ところがどっこい、水前寺清子の365歩のマーチを思い出して下さい。 幸せは~、歩いて来ないだから見つけに行くんだよ… ということで、札駅に旅客ネタ探しに出かけて来ました。...
View Articleきょうの9771レでクマ×クマ×タキ
皆さまこんにちは。 石北臨貨の今シーズンの運転終了と共に、道内凸の定期運用も終了し、寂しい日々を送っています。特に力が抜けてしまい、気合が入りません。ただ、昨日は仕方なく旅客を見に行ったら、「限りなく貨物に近い旅客」を目にすることができて、幾分気力も回復して来ました。 さて、気を取り直して今朝は朝練に行きました。...
View Article毒(旅客)を喰らわば皿までも
皆さまこんにちは。 先日道内最後の運用についていたDD51たちが石北運用から鷲別機関区に帰って来たことは、報告した通りですが、その後凸は鳴りを潜めており、動く気配はありません。 また、それに追い討ちをかけるように、消費税増税や、気温上昇による暖房需要の低下などのため、タキ輸送が削減され、先週も今週も9771レによるタキ輸送が中止になる日が多くなっています。...
View ArticleブロックプレートのDF200に密着!
皆さまこんばんは。 完全に春となった札幌ですが、凸の定期運用が消えて寂しくなりました。 小生のプロフ写真も「看板に偽りあり」ではいけないので、DF200-901に変更しました。 さて、このところ旅客でお茶を濁していましたが、ブロ友さまがたより暖かいコメントをいただきまして、やはりここは貨物の現場百回だ!と昼練で札タ観察に出撃してきました。すると大きな獲物が…...
View Article凸はいなくても、ニセ凸ならいた(笑)
皆さまこんにちは。 きょうは24度まで気温が上がり、一方で日影には雪山の残骸が残る不思議な天候になっています。 今朝は石油輸送の9771レがウヤなので、返空の9772レをメインに狙うことにしました。 現地に着くと周囲はまだ雪が解けたばかりの枯れ野原で、太陽ばかりさんさんと降り注いでいます。...
View Articleきょう唯一動いた石油輸送列車
皆さまこんにちは。 きょうは石油輸送列車の発進基地、JX室蘭がお休みですが、昨日出荷したタキを牽く9271レは東室蘭操で滞泊し、きょうの9271レとして走りますので唯一走る石油輸送列車です。 小生は今週まだ仕事がありますが、今朝は連休期間に入るということであちこち同業者が繰り出しており、どこのポイントに行ってもカメラの姿を見かけます。凸が走らなくなっても石油輸送は人気がありますね。いいことです。...
View Article